おはようございます、たっきんです。
コロナウィルスがまた感染拡大を続けていますね。。。
この自粛期間中、「何やってるの?」なんて思われいるかもしれませんので、
自分なりに考えてきたことを。
結論から言うと、
- 今までやりたかったけど忙しさを理由に手を付けてこなかったことをやりまくった
って感じです。
プログラミングは沼
まず初めに取り組んだのが、プログラミングの勉強。
「Progate」と「ドットインストール」の2つでオンライン学習を始めました。
「Progate」で基礎の基礎を勉強。
HTML、CSSの基礎部分は組めるようになりました。
そして「ドットインストール」でもう少し難しい内容を学習。
各回3分程度の動画で構成されていて、スモールステップで分かりやすく解説されています。
1から始めるという方は「Progate」からがおすすめかも。
多少分かる、という方は「ドットインストール」でゴリゴリにいきましょう!
初めてのプログラミング学習、やってみて思ったのですが
こいつぁ、沼だ
ドはまりして連日徹夜でパソコンを打っていました。
自分のHPもちらほらいじってたりします。

資格取得に向けて

育児したりなんなりしながらなので隙間時間は資格取得に向けた勉強。
イベントでのパフォーマンス、出演だけでなく、企画・運営もやらせていただいております。
そのため、自分なりに勉強しておこうと「イベント業務管理士」資格に向けての取り組みを始めました。
ただ、”アフターコロナ”でイベントの形そもそもが今までと全く変わります。
これからの「イベント」の形はこれから出来ていくもの。
ただベースは変わらないはず。
今までと、これからとを掛け合わせた形になるので、これも無駄にはならないはず。
#座学がすごい苦手なんて言えない
習慣化
毎日のインプット量を増やそうと思い、習慣化したものがいくつかあります。
- 西野亮廣エンタメ研究所の更新記事を読む
- Voicyの更新を聴く
- 登録しているYouTuberさんの更新動画
- ヒマラヤで音声配信
- 目標プランの確認
- スマートニュースをざっと読む
#これ書き出すと恥ずかしいもんだw
#Youtuberさんの動画は学習系?しか登録していません

これから

ここからは習慣化したものを継続しつつ、インプット量以上にアウトプットしていく予定です。
インプットよりもアウトプットの方が大事ですからね^^
現状分散してSNS等にあげていて、何が一番自分に合うのかを検討しています。
結論が出たら僕のサイト上に繋げていこうと思いますので、もし宜しければお手すきの頃にでもご一読いただけると嬉しいです。
あ、このブログはショー関連以外のことで書いていますが、
もちろんショー関連の方も進めていますのでご安心くださいw
その取り組みについてはまた後日~!
コメントをお書きください